ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月28日

ツインピルツフォークTC初張りデイキャン マイアミ浜オートキャンプ場(2018/2/17)

しばらく天気の良い日が続きそうですね。

晴れる日にはキャンプに行かないと。
もったいないお化けが出る。

天気予報と子供の習い事予定表を見比べながら
キャンプ計画立てる今日この頃です。


今回は1か月以上前、まだ冬の寒さが厳しい時期の話ですが
2月にマイアミ浜にデイキャン行った際のレポになります。


  続きを読む


2018年03月26日

新幕購入!

すっかり春らしい気候になってきましたね。

花見キャンプに行きたいなぁとおもいつつ
今から予約できるとこあるかな。。



少し前の話になりますが
今年に入って新幕導入しました。



  続きを読む


Posted by ひっきー80 at 13:30Comments(2)キャンプギア

2018年03月13日

2018年03月12日

初めての冬キャン① 青川峡キャンピングパーク(2018/01/27-28)

かなり久々の投稿です。

ブログ始めて半年も経ってないのにトップページに広告が、、、

ネタは溜まってきてるので
もう少しガンバリマス。


もはや季節は春に向かっている今日この頃ですが、

我が家では初めての冬キャンレポになります。




  続きを読む


Posted by ひっきー80 at 20:20Comments(0)青川峡キャンピングパーク

2018年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m

昨年の12月は色々あって死んでましたので久々の投稿です、、  続きを読む


Posted by ひっきー80 at 07:51Comments(2)

2017年11月22日

焚き火デイキャン 生駒山麓公園 (2017/11/19)


寒くなってきましたね。
キャンプも一気に冬仕様でしょうか。

最近は天気が悪かったり
家族の体調がよろしくなかったりで
しばらくキャンプに行けない日が続き、、
(といっても2週間空いただけですが)

とうとう我慢できなくなったので
近場でデイキャンしてきたのでそのレポを

↓インスタもよろしければ
hicky8080


  続きを読む


Posted by ひっきー80 at 21:30Comments(6)大阪府生駒山麓公園

2017年11月09日

秋のグルキャン 青川峡キャンピングパーク(2017/11/04-5)


久々に晴れの天気が続いてますね。

キャンパーな皆様は今までの鬱憤を晴らすがごとく
キャンプを満喫されているようで、
ブログやインスタ見ていても続々とキャンプレポが上がってきます。


ワタクシも11/4-5の土日に
青川峡キャンピングパークに行ってきましたので
今回はそのレポを。

  続きを読む


Posted by ひっきー80 at 13:08Comments(4)青川峡キャンピングパーク

2017年11月03日

ある意味最大のキャンプギア


なんだか急に寒くなってきましたね。

近畿でも木枯らし一号が発表されたようで。


今年は9月10月と週末は嫌がらせのように台風がやってきて、



秋キャンしないうちに冬になるんですかっ


って感じですが、、


今回はこの台風も関わった
我が家最大のキャンプギアについてです。



  続きを読む


Posted by ひっきー80 at 08:34Comments(2)キャンプギア

2017年10月22日

冬キャン準備編① おじさんマークの〜

キャンプベストシーズンだというのに雨雨な日々が続いてますねぇ。


こんな時は来るべき出撃に備えて妄想準備するしかないっ!


ということでそろそろ寒い時期に向けた準備をば。



我が家はキャンプ歴3年程ですが、
今まで冬にキャンプしたことはないのです。



いつもなら11月にキャンプ納め、
5月までは冬眠期間なのですが、、、


今年から冬時期にもチャレンジしようかと!



やっぱキャンプは冬がいいよね〜〜



なんて

ベテランキャンパーっぽい発言したいのですっ。


が、

決行に当たっては大きな大きな壁が、、

それは、、、






妻が超寒がり!!





自然の寒さを体感してこそのキャンプ!


とか


そんな話は通じません、、、



我が家のキャンプは奥様様に快適に過ごしていただかないと
次につながらないので、、







寒さ対策は最重要事項!






最優先投資対象!!






と、
散財する理由付けができたところで、、



まずは小物から。

アマゾンでポチっと届いたものは、、



このおじさんダレ?
といった感じですが、、






ハクキンカイロ
オイル式カイロというやつで、
使い捨てでないのでエコでクリーン。




コンセプトがキャンプっぽくてイイんじゃない〜。






そして使い捨てカイロより暖かい!(13倍⁉︎)

使い捨てカイロより長持ち!(24時間⁉︎)

南極観測隊でも使われた!!







そしてなかなかカッコ良い。



オイルとして使うのはベンジン。


ここでも謎のおじさん登場。。

これは一応専用品。



仕組みとしては、
白金の触媒作用でベンジンが酸化して発熱することで暖かくなるらしぃ。

ベンジンがメラメラ燃えるわけではないので
ポケットに入れても安全ということらしく。


で、取扱説明書。


文字なし!ユニバーサルデザインってやつか!
海外でも儲けてるみたいですなっ。


うーんわかるようなわからないような、、、

よくよく見たら別のページに説明書きあったのでそちらを参考に


まずは蓋を取って
本体にベンジン注いで、、





火で炙る。






燃やすのではなく触媒との反応を促すのに温度あげるのが目的だそうな。

準備は以上!!




結構すぐに温度上がってきてポカポカに。
使い捨てカイロより始動早いかもね。



そこそこ温度上がるので、
専用の収納袋に入れたらちょうど良い温度。




で、早速奥様様に、

「これいいっしょ。どう? 使い捨てより暖かいらしいよ〜」

売り込み売り込み



が、


「ごめん、ちょっと臭うかも。」



なにぃぃ


しまった


そういえば匂いには敏感な人だった、、、








調べてみると、どうやら触媒と反応しきれなかったベンジンが
漏れ出て匂いの元になっているので、
フィルターの口を少し塞いで気化したベンジンの量を調整すると改善するらしぃ


こんな感じ





塞ぎすぎ??
まぁこれでも十分暖かかったので大丈夫かな。

確かに匂いも抑えられた気が。


寝る時の暖をとるのにも役立ちそう。




実際布団の中に入れて寝てみるとポカポカポカ。




電源サイトならホカペ電気毛布で安定だけど、
フリーとかでチャレンジもしたいので。
その辺の対策はまた後ほど。



ではでは今回はこの辺で。



  


Posted by ひっきー80 at 19:36Comments(4)キャンプギア

2017年10月13日

ハロウィンキャンプ キャンプリゾート森のひととき(2017/10/8-9) 

キャンプを始めてはや3年。

やりたかったけどできていなかったもの、それは、、

ハロウィンキャンプ!




ハロウィンて、なに?
金儲けしたい企業なんかに踊らされないよー



我ハ日本人ナリ





なんて昔は主張してましたが、、、

世の中流行ってくると、




トリックORトリート (菓子よこせ)

やってみたいっ!



流されやすい人間デス。

ということで、
ハロウィンイベントやってるキャンプ場
森のひととき さんへ。




ここは我が家からもそう遠くなく、
子供達もお気に入りなのでリピ4回目。

積載やら夕飯の仕込みやらなんやらで
家を出たのが13:00過ぎ

特に渋滞もなく14:30頃到着
管理棟へ。


写真無いですが、

管理棟の装飾とか

スタッフさんの仮装とか

気合入りまくりなのがビシビシ伝わってきます!


今日明日のイベントスケジュール。
のんびりできそうにはありません。。。






夕方にはお菓子を求めにお子様たちがやってくるので
それまでに設営&お菓子準備。




イケア&セリアでシンプルデコ。

これも年々豪華になっていくんだろうか。


因みに本日のサイトはS21。一番奥まった場所にあるサイト。
お子様たち、ここまで来てくれるかな、、、




そんなこんなで時間になったので
我が家のお子たちもGO



スカートだけママさん手作り。
あとは100均。それなりにハロウィンっぽい。





我が子を送り出してしばらくすると、、、








来たぁー







魔女やらお姫様やらウォーリーやらスーパーマンやら


わらわらと湧いてきたー。





「あっちにもあるで!」


「あそこに隠れてるわっ」


全てのサイトがお菓子配りに参加しているわけではなく、

参加サイトは目印の風船をつけてるので

子供からしたら探す必要があるのです。



お子様:「トリックオアトリート!」


私:「い、いらっしゃい。。。ませ。。。。」



返しが間違ってますが。

はじめてなもので良くわからず。




子供達が
ちゃんと「ありがとうございます」って言って去っていくのを見て

日本の将来もまだまだ捨てたもんじゃないな

とか、

「トリック!」って返したら
どんないたずらされるんだろ 

とか妄想しつつ


100個以上用意したお菓子はほぼ完売。




我が子たちも戦利品をゲットして無事帰宅



おもちゃ系もアリなのね。
勉強になります。




続きまして、、、
キャンプファイヤーのお時間が迫っておりますので
急ぎ夕食をば。

今日は串揚げです。



せっせと揚げます。


何だか人気がなくて寂しいですが、、

下の子とママさんは
通りすがりのキョンシー(懐かし)を追いかけて
どこかに行ってしまいました。

なにやら場内を徘徊するお化けたち(スタッフさん)を見つけて
スタンプ押してもらうと何かもらえるらしいです。


そして最後の締めはキャンプファイヤー

※写真とれてないので上のは前回のです。。。


こうして長かった1日も終了。

おやすみなさい。。。。










次の日も朝からイベント。
仮装de尻尾とり。




からの~
キャンドル作りのイベント。
ガチャピンに見守られながら作ります。



この間、親たちは撤収頑張ってます。
もはやイベントが託児所扱いに、、

無事チェックアウト完了ー。

チェックアウト後は恒例のキャンプ場近くのイタリアンの店に。




terra dono さん。
おしゃれーなお店です。
※写真はお店のHPから拝借

ここは保育園跡地を再利用してます。

地方再生というやつでしょうか。
他にもマッサージ屋さんとか入ってます。




なので遊び場が充実してます。







園庭も。
料理が来るまで外遊びです。


ジャングルジムは見てて怖い、、





もちろん味も良く、
森ひとに来たら定番コースですね。




そして帰宅。


初めてのハロウィンキャンプでしたが
めちゃ満喫。


イベント盛り上げてくれたスタッフさんには感謝です。

特に小学生くらいのお子様にはおススメなハロウィンイベントでした。