2018年11月02日
CHUMSショップ@グランフロント
今週末キャンプに行きたいのですが
予約しておらず、どこも空いてません。。。
このままではキャンプ難民。
一昔前なら11月はもっと予約楽勝だったのに、、、
大阪梅田のグランフロントに
新しくCHUMSショップが入ったとのことだったので
仕事帰りにふらっと。
続きを読む
予約しておらず、どこも空いてません。。。
このままではキャンプ難民。
一昔前なら11月はもっと予約楽勝だったのに、、、
大阪梅田のグランフロントに
新しくCHUMSショップが入ったとのことだったので
仕事帰りにふらっと。
続きを読む
2018年03月26日
2017年11月03日
ある意味最大のキャンプギア
なんだか急に寒くなってきましたね。
近畿でも木枯らし一号が発表されたようで。
今年は9月10月と週末は嫌がらせのように台風がやってきて、
秋キャンしないうちに冬になるんですかっ
って感じですが、、
今回はこの台風も関わった
我が家最大のキャンプギアについてです。
続きを読む
2017年10月22日
冬キャン準備編① おじさんマークの〜
キャンプベストシーズンだというのに雨雨な日々が続いてますねぇ。
こんな時は来るべき出撃に備えて妄想準備するしかないっ!
ベテランキャンパーっぽい発言したいのですっ。
が、
まずは蓋を取って
本体にベンジン注いで、、

火で炙る。

燃やすのではなく触媒との反応を促すのに温度あげるのが目的だそうな。
準備は以上!!
結構すぐに温度上がってきてポカポカに。

で、早速奥様様に、
「ごめん、ちょっと臭うかも。」
なにぃぃ

実際布団の中に入れて寝てみるとポカポカポカ。
こんな時は来るべき出撃に備えて妄想準備するしかないっ!
ということでそろそろ寒い時期に向けた準備をば。
我が家はキャンプ歴3年程ですが、
今まで冬にキャンプしたことはないのです。
いつもなら11月にキャンプ納め、
我が家はキャンプ歴3年程ですが、
今まで冬にキャンプしたことはないのです。
いつもなら11月にキャンプ納め、
5月までは冬眠期間なのですが、、、
今年から冬時期にもチャレンジしようかと!
やっぱキャンプは冬がいいよね〜〜
なんて
やっぱキャンプは冬がいいよね〜〜
なんて
ベテランキャンパーっぽい発言したいのですっ。
が、
決行に当たっては大きな大きな壁が、、
それは、、、
妻が超寒がり!!
自然の寒さを体感してこそのキャンプ!
とか
そんな話は通じません、、、
我が家のキャンプは奥様様に快適に過ごしていただかないと
それは、、、
妻が超寒がり!!
自然の寒さを体感してこそのキャンプ!
とか
そんな話は通じません、、、
我が家のキャンプは奥様様に快適に過ごしていただかないと
次につながらないので、、
寒さ対策は最重要事項!
最優先投資対象!!
と、
散財する理由付けができたところで、、
まずは小物から。
アマゾンでポチっと届いたものは、、

このおじさんダレ?
といった感じですが、、
ハクキンカイロ
オイル式カイロというやつで、
使い捨てでないのでエコでクリーン。
コンセプトがキャンプっぽくてイイんじゃない〜。
そして使い捨てカイロより暖かい!(13倍⁉︎)
使い捨てカイロより長持ち!(24時間⁉︎)
南極観測隊でも使われた!!
そしてなかなかカッコ良い。

オイルとして使うのはベンジン。

ここでも謎のおじさん登場。。
これは一応専用品。
仕組みとしては、
白金の触媒作用でベンジンが酸化して発熱することで暖かくなるらしぃ。
ベンジンがメラメラ燃えるわけではないので
ポケットに入れても安全ということらしく。
で、取扱説明書。

文字なし!ユニバーサルデザインってやつか!
海外でも儲けてるみたいですなっ。
うーんわかるようなわからないような、、、
よくよく見たら別のページに説明書きあったのでそちらを参考に
最優先投資対象!!
と、
散財する理由付けができたところで、、
まずは小物から。
アマゾンでポチっと届いたものは、、

このおじさんダレ?
といった感じですが、、
ハクキンカイロ
オイル式カイロというやつで、
使い捨てでないのでエコでクリーン。
コンセプトがキャンプっぽくてイイんじゃない〜。
そして使い捨てカイロより暖かい!(13倍⁉︎)
使い捨てカイロより長持ち!(24時間⁉︎)
南極観測隊でも使われた!!
そしてなかなかカッコ良い。

オイルとして使うのはベンジン。

ここでも謎のおじさん登場。。
これは一応専用品。
仕組みとしては、
白金の触媒作用でベンジンが酸化して発熱することで暖かくなるらしぃ。
ベンジンがメラメラ燃えるわけではないので
ポケットに入れても安全ということらしく。
で、取扱説明書。

文字なし!ユニバーサルデザインってやつか!
海外でも儲けてるみたいですなっ。
うーんわかるようなわからないような、、、
よくよく見たら別のページに説明書きあったのでそちらを参考に
まずは蓋を取って
本体にベンジン注いで、、

火で炙る。

燃やすのではなく触媒との反応を促すのに温度あげるのが目的だそうな。
準備は以上!!
結構すぐに温度上がってきてポカポカに。
使い捨てカイロより始動早いかもね。
そこそこ温度上がるので、
専用の収納袋に入れたらちょうど良い温度。
そこそこ温度上がるので、
専用の収納袋に入れたらちょうど良い温度。

で、早速奥様様に、
「これいいっしょ。どう? 使い捨てより暖かいらしいよ〜」
売り込み売り込み
が、
「ごめん、ちょっと臭うかも。」
なにぃぃ
しまった
そういえば匂いには敏感な人だった、、、
調べてみると、どうやら触媒と反応しきれなかったベンジンが
漏れ出て匂いの元になっているので、
フィルターの口を少し塞いで気化したベンジンの量を調整すると改善するらしぃ
こんな感じ

塞ぎすぎ??
まぁこれでも十分暖かかったので大丈夫かな。
確かに匂いも抑えられた気が。
寝る時の暖をとるのにも役立ちそう。
実際布団の中に入れて寝てみるとポカポカポカ。
電源サイトならホカペ電気毛布で安定だけど、
フリーとかでチャレンジもしたいので。
その辺の対策はまた後ほど。
その辺の対策はまた後ほど。
ではでは今回はこの辺で。