初めての冬キャン① 青川峡キャンピングパーク(2018/01/27-28)

ひっきー80

2018年03月12日 20:20

かなり久々の投稿です。

ブログ始めて半年も経ってないのにトップページに広告が、、、

ネタは溜まってきてるので
もう少しガンバリマス。


もはや季節は春に向かっている今日この頃ですが、

我が家では初めての冬キャンレポになります。




今まで冬季はキャンプをしていなかった我が家。


冬の寒い中キャンプするとかないわー

と最初は思ってたけど、、、


キャンプを始めた頃には
まだ1歳だった下のチビも
この2月で5歳。

月日と共に考えも変わるもので


夏よりは冬のがいいかも。

虫いないし
人も少ないし
予約も楽だし

寒い中でのあったかキャンプ飯最高



「冬こそキャンプのベストシーズンだよ」



なんて
ベテランキャンパーっぽい事言ってみたい( ̄∇ ̄)




冬キャンとなるとそれなりの装備が必要ですが、、

我が家は寒がり妻の対策をしてきたおかげで
ある程度は防寒装備も揃ってる。

電源サイトであれば今の装備のままでもいけそう。


あとは実行するのみ!


ということで1月に計画実行することに決め、
まずはキャンプ場探し。

いつもなら予約開始日に頑張らないと取れない
人気キャンプ場も十分空きあり。


選択肢がたくさんあるとそれはそれで悩む。

調べてるうちに、、、


「折角なら雪中キャンプがいいかも」


と思うように。


雪の中でキャンプ


テントを出たらそこは銀世界








家族に相談することなく、
妄想雪中キャンプにひとりテンションあがりながら

第一候補に挙げたキャンプ場は、




グリム冒険の森




冬季は結構な積雪になるようで。

フリーサイトが気持ちよさそうだけど、
冬キャン初心者なので大人しく電源サイトか。



あとは装備の準備。


暖房器具で既に持っているものとしては、、

フジカ。




横にしても灯油が漏れない(らしい。やったことない)ので
灯油入れっぱなしで積載してもOK。
ズボラ我が家にはぴったり。


あとは電源サイト限定だけど、

セラミックファンヒーター。



昼は暑いけど夜になると冷え込む
って感じの時期であれば重宝しますが、
11月過ぎるとあまり効果なし。
まぁ気休めです。


寝床については、、

モンベルの厚めマット。



これ使ってて
底冷え感じたことは無いです。


電源サイトであれば
この上に電気毛布。



電気毛布は
掛けるのではなくて敷いて利用。

洗濯出来て
値段も良心的。
キャンプでこれ使ってる人も多いような。



普通はこの上にシュラフなんだろうけど、
我が家はシュラフより布団派なので
この上にベッドマット敷いて
羽毛布団かけて寝てます。

これだと頭が寒くなるので
ホントはマミー型シュラフなんかのが良いのだろうけど
家族全員分揃えるには勇気の要るお値段なので
まぁそれは追々で。



ここまでが
いつもの装備。



今回は電源サイトなのでこれでも十分な気もしつつ

底冷え対策のためこれを追加購入。

極厚銀マット



ただ極厚過ぎて積載が大変なことに、、、



これも追加購入。

カセットガスヒーター



カセットガスヒーターは
色々種類あるので少し悩みつつ
最終的にはお手頃お値段と、
安心の日本製ということで選択。


さらに家の押入れの奥で眠っていたホットカーペットも持って行くことに。

幕内でホカペゴロゴロはきっと最高に違いない。



ここまで準備すれば十分だろ。
というか過剰装備だ。
きっと。



そして寒がり妻の
寒さ対策&モチベーション対策のため
モンベルでメリノウールとフリースをゲット





ポイント使ったので出費ゼロ♪



キャンプって
こうやって妄想しながら準備して
買い物で無駄遣いしてるときが楽しくて、

そしてダメな所。


自覚しててもヤメラレナイ。


モノに頼らない
ベテランキャンパーにレベルアップする日は
はたしてやって来るのか。。(  ̄ - ̄)



そんなこんなで色々と準備して、
今週末にキャンプという時に、


大寒波到来!!


全国的に大雪らしい。

だいじょうぶか?

この時期のグリムは普段でも結構積もってそうなのに、
記録的な寒波って、、、かなり積もるのでは、、
頭の中には1m級の積雪が、、


冬キャン初心者が行ってはイケナイ気がする。。。



まだ予約してなかったので、
急遽場所を変更。


雪が積もっていて、
でも積もりすぎていない場所、、、

色々調べて決まった場所は、


いつもの青川峡キャンピングパーク




前回のキャンプに引き続き同じ場所。

高規格好きな軟弱キャンパーです。







そして当日。
子供が学校から帰るのを待ってからすぐ出発、、、、


の予定が、


積み込みやら食糧買い出しやらで
準備が完了したのが14時。






計画的でない我が家では
あるあるの話です。



急いで出発。
大阪からだと
名神八日市インターで降りて山越えになります。


八日市降りた時点で雪雪雪。
途中で立ち往生してる車多数。

スタッドレス必須ですね。


そんな大雪の中でキャンプするとは思ってなかった妻が

なにやら騒いでますがスルーして急ぎます。


が、山越え中にチビ2号が気分が悪くなりリバース。


今まで車酔いしたことないのに、、、
体調悪い?大丈夫か?


休憩をはさみつつ、

気持ちは急ぎつつ、

安全運転で到着したのは16時過ぎ。



あれ、思ってたより積もってる、、
積雪40センチくらい?


この雪の中、
10組ほどのテントが。


テントからは薪ストの煙突がにょきにょき

軍幕に武井1台で男前サイトとか



みなさん相当な変態ベテランオーラが




そんな中
急いで設営。


結構雪が降っている中
雪かき&地ならし。既に薄暗い。



ここで車で待たせてたチビ2号が
再びリバース。

熱はなく、吐き気以外は問題なさそうだけど
明らかに体調不良。

ここは帰るべきか、、どうするか、、、、


とはいえ、
また2時間かけて車に揺られて帰るのも、、、


様子見しながら
いざという時のために病院も検索。

とりあえず
家族には先に風呂に入ってもらい
その間に設営。


迫る夕闇と

待たせてる家族のプレッシャーに追われながら

設営完了した時には既に夜。




急いで晩飯の鍋を作って子供達に食べさせて、
早めに寝かしつけ。



のんびり優雅にキャンプしたいとこだけど、

小さな子連れだからか
どうしてもせわしなくなってしまう。



他のご家族はもっとうまくやってるんだろうか。。




大人はここでようやく夕食。

子供たちが寝てるので
暗闇のなか闇鍋。



暖房はフジカしかつけてないけど
幕内はそこそこ暖かで、
ホカペもあるし快適。



明日は子供の体調回復して、
少しはゆっくりできればいいなと思いつつ
おやすみなさい。




つづく。
関連記事